2023-08

日本株(高配当)

【レーサム(東証:8890)】度肝を抜く増配!配当金の下限も設定!

新NISAの成長投資枠での投資をおすすめ。インフレに強い不動産株で、配当性向を変更したことで、今期・来期の高配当化が確実のレーサムについて紹介します。忙しくて銘柄分析に時間を割けない方に向けて発信しています。ぜひ参考にしてみてください。
日本株(高配当)

【三菱HCキャピタル(東証:8593)】連続増配の超優良銘柄!

新NISAの成長投資枠での投資がおすすめできる。20年以上連続増配、さらに今期も過去最高を更新する見通し。進捗率も高く、配当の増額修正の可能性もある、三菱HCキャピタル(8593)について紹介します!
日本株(高配当)

【丸井グループ(東証:8252)】配当方針の変更に伴い高配当化!通気業績も好調!

コロナが5類に移行し国内の人流が活発化してきました。それに加え、円安により海外からのインバウンドも増えてきています。今回は、これら2つの要素から追い風を受け、業績の伸びが期待できるうえ、配当性向を変更し株主還元を高めた丸井グループについて紹介します。
資産運用

新指数登場!!「日経連続増配株指数」「日経累進高配当株指数」についてご紹介!

新指数が発表・算出開始!最近、高配当株の人気が高くなってきました。一般的に、高配当株は割安なことが多く、今後見直しによる株価の上昇も期待できます。今回紹介する2つの指数は、配当に着目。連続増配・累進配当銘柄をお探しの方に、ぜひご覧いただきたいです!
日本株(高配当)

【ニチモウ(東証:8091)】配当性向引き上げで増配を続ける方針!業績・配当について解説!

配当性向を従来の10%から、30%に引き上げたことで、今後増配しつづけていくと予想されるニチモウ(8091)について紹介します。株価指標的には割安感があり、4%を超える配当が魅力です!
日本株(高配当)

【ジャックス(東証:8584)】過去最高の業績で連続増配!業績動向を解説します!

連続増配銘柄であり、今期は売上高・利益ともに過去最高を更新する見通し。それなのに、株価指標的にはまだまだ割安感のある銘柄。日本銀行のYCC修正に伴う日本国債の上昇により、業績のさらなる上振れも期待される、ジャックス(8584)について紹介します!
日本株(高配当)

【三菱UFJフィナンシャル・グループ(東証:8306)】メガバンクの一角!割安高配当の筆頭銘柄!業績について解説!

円安により物価高が家計を圧迫してきています。そんな中、日本銀行がYCCの修正をしました。それにより、利ざやの改善が見込め、今後の業績に追い風となっている、日本の高配当株の筆頭、三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)について紹介します!
NISA

今から始めてみよう!現行とどこが変わったの?新NISAについて紹介!

現行のNISA制度についてと、新NISAについてを、それぞれのポイントをわかりやすく紹介しています。円安と物価高により投資に回す余裕が少ないかもしれませんが、少額でも積み立てていくことが長期の資産形成につながると思うので、参考にしてみてください。