今から始めてみよう!現行とどこが変わったの?新NISAについて紹介!

NISA制度とは

通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。

NISAとは、少額投資非課税制度のことで、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益や配当金が非課税になる、つまり、節税になる制度のことです。

NISAには、現在、一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの3種類が存在していますが、ここではつみたてNISAについて紹介します。

<つみたてNISAの特徴>

非課税保有期間(運用期間)が最長20年、年間非課税枠(一年で投資できる最大の金額)が40万円となっており、長期・積立・分散投資に適した一定の投資信託になります。(投資信託(ファンド)は金融庁に届け出て、認可をもっている商品です。)

つみたてNISAでは、運用期間に期限が設けられており、一年で投資できる金額も中途半端なものでした。そこで、令和5年度税制改正の大網等において、2024年以降のNISA制度の抜本的拡充・恒久化の方針が示されました。

新NISAについて

ポイントは以下の4点です。

  • 非課税保有期間の無期限化
  • 口座開設期間の恒久化
  • 年間投資枠の拡大(最大年間360万円、限度額は1800万円
  • 枠の再利用が可能

<非課税保有期間の無期限化口座開設機関の恒久化

現行のつみたてNISAでは非課税枠が年間40万円、保有期間が20年と制限されていましたが、新NISAでは保有期間が無期限(恒久化)、非課税枠が年間360万円(限度額が1800万円)と大幅に拡充されました。

<枠の再利用が可能>

現行のつみたてNISAでは、NISA口座で投資期間内であっても、一度売却した投資枠を再度利用することはできませんでした。

しかし、新NISAでは、売却した場合はその分の非課税保有限度枠(総枠)が翌年以降に再利用が可能になりました。

まとめ

今回は、現行のNISA制度と、2024年1月から開始となる新NISAについて紹介しました。

ご参考になったでしょうか?

現在は、円安と物価高により余裕資金をつくり、投資に回すことが難しくなってきていると思います。

新NISAでは非課税期間が無期限になったことで、期間を気にせず投資することができるようになりました。

月数千円でも積み立てを続けていくことが長期の資産形成につながる重要なことだと思うので、節約・投資を一緒に頑張っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました